BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG&COLUMN
すみだゼネラルクリニック
CATEGORY
-
祝日に病院が休みなのは何故?いくつかの理由をまとめて解説
2022/01/02祝日に限って体調を崩してしまう事ってありますよね。そんな時、どうして祝日は病院が休みなのだろうと疑問に思ってしまいます。特に小さいお子さんを抱えてい... -
高血圧を予防するにはどうしたらいい?生活習慣を見直そう
2021/12/01軽く高血圧気味で、このままどんどん血圧が高くなってしまうのではないかと心配になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、高血圧を予防する... -
コレステロールを下げるにはどうしたらいい?どんな食べ物が...
2021/11/03コレステロールはサイレントキラーと呼ばれています。ある日突然、牙を向くのです。普段から気をつけたいですが、どのように気をつければいいのかよく分かりま... -
コレステロールが原因の病気は内科で受診出来る?脂質異常症...
2021/10/05生活習慣病を意識している方は、コレステロールについても気をつけている事でしょう。コレステロールが原因で引き起こされる病気として「脂質異常症」がありま... -
糖尿病の検査ってどういう事をするの?具体的な検査方法を紹介
2021/09/03生活習慣病の中でも、「もしかして自分もかかっているのではないか?」と不安になる病気の一つに糖尿病がありますよね。今回は、糖尿病の検査についてお伝えし... -
ウイルスは湿度に弱い?インフルエンザウィルスの特徴を解説
2021/08/01毎年冬になると、風邪を引いたりインフルエンザウィルスに感染してしまうのではないかとドキドキしてしまいますよね。ウィルスは湿度に弱いという話は本当なの... -
ウイルスの種類ってどういうものがあるの?代表的なウイルス...
2021/07/15冬になると、インフルエンザウイルスが猛威を振るっていると毎年のようにテレビのニュースで取り上げられますよね。インフルエンザ以外にもウィルスの種類があ... -
肩こりだと思ってたら病気だった!?肩こりは〇〇の可能性あり
2021/07/01日常的に肩こりに悩まされている方は多いのではないでしょうか。しかし、肩こりは病気のサインの可能性があり、ただの姿勢の悪さからくるものとは限りません。... -
じん肺とは?症状や治療法を徹底解説!
2021/06/15じん肺とは、細かい金属の粒や土ぼこり、鉱物性の粉じんなどが発生するところで仕事をしている人に起こりやすい疾患です。これらを少し吸い込むだけでじん肺に... -
職業病って何?職業病の例をご紹介!
2021/06/01職業病とは、仕事が原因となって引き起こされる障害や病気のことです。職業病は一般的に労災認定されるため、医療費の自己負担はありません。職業病と一言で言... -
子供の鼻水が止まらない原因は?鼻水を放置すると違う病気に...
2021/05/15子供の鼻水、ただの風邪だと思って放置していませんか?実は、子供の鼻水が止まらない原因は風邪以外にもあるのです。それを放っておくと違う病気を誘発してし... -
小児科と内科の違いとは?小児科から内科に移るタイミングも...
2021/05/01小児科と内科、どちらを受診すればいいか迷う方も多いのではないでしょうか。一般的に子どもは小児科、大人は内科とされていますが治療内容に違いがないのか気... -
小児科は何歳まで通える?子どもは小児科を受診しなければな...
2021/04/15子どもの体調が悪い時、小児科に連れて行く方が多いと思います。しかし中学生や高校生の子どもの場合、小児科なのか内科なのか迷っていませんか?いつまで小児... -
肺の健康を守るために禁煙をしよう!
2021/04/01禁煙による健康効果には色々なものがありますが、最も大きいのは肺機能の回復です。タバコが肺に与える悪影響は甚大ですので、できるだけ早く禁煙をすることが... -
禁煙は美肌に効果があるって本当?
2021/03/15禁煙を始めると、はじめのうちはイライラが募るなどの不調が出るものです。しかし、そこを乗り越えれば良く眠れる、肌がきれいになるなどの良い効果が出てきま... -
上手に禁煙するためのコツとは
2021/03/01タバコが体に与える悪影響は以前から指摘されていましたが、最近はタバコの値段が上がったこともあって、禁煙を目指す人も増えてきたのではないでしょうか。で... -
腸をきれいにする方法とは?
2021/02/15「体の免疫は腸の健康によって作られる」という話、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。腸内環境を整える健康法は、随分前から注目されていますよ... -
大腸の内視鏡検査とはどんな方法?
2021/02/01大腸の病気を発見するために、内視鏡検査が行われることがあります。一度は聞いたことがある人も多いと思いますが、具体的にどのような検査なのか、不安に思う... -
鼻づまりの効果的な治し方とは?
2021/01/22鼻づまりが起きると、会話や食事に支障が出てしまいます。病院で治療を受けるのが一番ですが、今すぐ緩和したい時はどうすれば良いのでしょうか。今回は自分で... -
感染症の検査はどうやって行うの?
2021/01/15ここ数ヵ月は新型コロナウイルスの影響もあり、感染症の検査という言葉に敏感になっている人も多いでしょう。今回は感染症の検査の方法についてご紹介します。▼...